✔ この記事はこんな人におすすめです
- バリューコマースの審査の難易度を知りたい
- 登録審査に落ちた
- 審査に落ちた理由(合格基準)を知りたい
- 審査に受かるためにはどうすれば良いのか知りたい
今回はバリューコマースの審査の難易度と審査落ちの原因、審査に落ちたときの解決法をまとめました。
バリューコマースは大手企業の案件や他のASPにはない案件が多数あるので、アフィリエイトを始める際はぜひ登録しておきたいASPです。
しかし、インターネットで調べると、
「登録審査に落ちた…」
「審査が厳しい…」
という声も散見されます。
ということで、本記事を読んでいただければバリューコマースの審査に合格するところまでたどり着けるよう全力で記事を作成したので、ぜひご覧下さい。
バリューコマースの特徴・メリット・デメリットを知りたい方はこちらもどうぞ
★このブログについて★ ハナです。「こんな情報ほしかった」「使って良かった」ものを中心に、経験談を踏まえて紹介しています。ぜひゆっくりとご覧ください^^
- 参考:私が審査に合格したときの記事数など
- バリューコマースの審査は厳しいのか
- バリューコマースの登録審査に落ちる原因
- バリューコマースの審査に落ちたときの対処法
- まとめ
- 番外編:どうしても審査に通らないor再申請が面倒な場合
参考:私が審査に合格したときの記事数など
最初に、私が審査に合格したときのサイトの運営状況を紹介します。
- 記事数は25記事
- 文字数は1500文字以下が2割、1500~3000文字が6.5割、3000文字以上が1.5割くらい
- はてなブログpuro(独自ドメイン取得)で運営
- PV数はほぼなし(恐らく)
この状態で1発で合格することができました!
私はブログを始めて数ヶ月後に登録したので記事数が多い状態で申請しましたが、記事数はもっと少なくても合格できると思います。目指したい記事数なども後述します。
バリューコマースの審査は厳しいのか
バリューコマースは審査が厳しいのでしょうか?
結論、他の大手ASPと比較すると審査は厳しい方だと思います。
ただ、厳しいといっても通過の壁が高いというわけではありません。
登録が簡単にできるA8.net やもしもアフィリエイト
と比較すると登録審査は厳しいですが、サイトがある程度きちんとしていれば誰でも受かることが可能です。
バリューコマースの登録審査に落ちる原因
では、バリューコマースの審査に落ちてしまうのはなぜでしょうか。
確認しやすい、簡単な理由から順に挙げていくので、自身のサイトと照らし合わせて読み進めてください。
バリューコマースは独自の審査基準により、登録可否を決定しています。
バリューコマースには、「バリューコマース アフィリエイト登録審査における必須事項」があり、この条件を満たしていないと審査を通過することができません。
具体的には、
- 氏名や住所が正しく入力されているか
- アフィリエイトを行うサイト・メディアのカテゴリーが合っているか
- 自身のサイトURLが正しく入力されているか
- サイトが確認できるか
です。
詳しくはこちらから確認できます。
どれも最低限のことですが、念のためもう一度見直しましょう。
バリューコマースでは、18歳未満は登録不可です。
未成年の場合、親権者などの法定代理人の同意を得ている必要があります。
サイトのジャンルが以下に挙げるものに当てはまる場合、審査に落ちてしまいます。
・アダルト
・ギャンブル
・マルチ商法
・出会い系
・児童ポルノ、児童買春、自殺サイト、薬物の使用を促す内容など
・公序良俗や法律に違反している
などです。これらのコンテンツは、バリューコマースだけでなく他のASPでも審査に落ちてしまいます。
どのASPでもそうですが、サイトの体裁は最低限整っている方が審査に通りやすいです。
とは言え、よっぽどでない限りは審査に大きく影響しないと思います。ただし、以下のような状態の方は改善が必要です。
- サイトのデザインが崩れている
- 記事に写真が1つもない
- サイト・記事のデザインが異様
- PC、スマホ、タブレット型端末または携帯端末で適切に表示されない
結論から言うと、
記事数は10記事、文字数は1000文字程度
を目指すと良いでしょう。ただし、「10記事でも落ちた」という方がいるのも事実なので、あくまで目安にしてください。
また、内容は日記のような自己満足のようなものではなく、読者のための内容にすることを心がけましょう。
良い記事とは、
- 読者の疑問や悩みを解決する記事
- 自身の体験を読者に伝える
- 手順や方法を分かりやすく説明
などです。
記事の最終更新日も重要です。あまりにも記事を更新していないと情報の鮮度も落ちるため、記事を更新してから再度申請してみましょう。
バリューコマースではアフィリエイトNG行為をしていないことが重要です。
- 誹謗中傷、名誉毀損
- 著作権侵害
- 誇大・虚偽の記載
- ステマ
- 禁止キーワードでリスティングしている
などが禁止行為に当たります。
また、以下のやってしまいがちな貼り付け行為も禁止行為にあたります。
- 書籍の内容、多彩との画像、記事、動画
- 漫画、アニメ、TV、映画のコンテンツ、一部のスクリーンショット(編集・加工をしていても×)
- 第三者が作成した楽曲や楽曲を編曲したもの、またはその一部
- ゲーム本編、一部のスクリーンショットや実況プレイ
- 有名人の切り抜き
- アーティストの公式アカウントの動画やスクリーンショット
- 広告主サイトのキャプチャやロゴマーク、商品画像
さらに詳しくはこちらをご覧下さい。
ここまでの審査基準に違反しているものが思い当たらない場合、最後の手段として利用規約をチェックしてみてください。
バリューコマースでは1サイトずつ目視で審査を行っており、サイトが「利用規約を基に作成された基準」に違反していないかチェックされています。
バリューコマースのサイトには以下のように記載されています。
- 法律や公序良俗の違反有無など、利用規約をもとに作成した複数の基準で、1サイトずつ目視審査
- サイトの内容がふさわしくないと判断した場合には、登録見送り
運営ポリシー:https://www.valuecommerce.ne.jp/policy/
利用規約で特に確認しておきたいのは、「第2章アフィリエイトプログラムへの参加」の「第4条(プログラム提供の拒否権)」です。この項目が登録時の審査にも関わっている可能性が高いと思います。
これまでに出てこなかったことを抜粋すると、以下のようになります。
- (意図的でなくても)虚偽情報を登録している
- 違法な活動をしている、または奨励している
- 薬事法・景品表示法などの法令に違反する表現を記載している
- 報酬発生条件の事項に違反している
- 第三者から受取る現金、電子マネー、ポイント、マイレージなどを原資として、自己の会員もしくはそれに準じるユーザーに対し、利益を付与している
- アフィリエイトサイトの内容が当社から付与されたカテゴリーから大幅に変更された
- 主要なコンテンツの表示にログインが必要
- 広告を掲載するためのスペースやウェブページを有していない
利用規約:https://www.valuecommerce.ne.jp/st_affiliate/terms.html
A8.netなど他のASPの広告は貼っていても全然問題ありません。
私もほぼ全ての記事に貼っていましたが、受かりました。ほとんどの人は何社かのASPを併用しているので、この点は心配不要です。
バリューコマースの審査に落ちたときの対処法
まずは、ここまでに挙げた審査基準を確認し、改善が必要と思った部分を直していきます。
落ちた理由に自分で目星を付けるのは難しいですが、バリューコマースでは審査に落ちた理由を教えてもらえないため、地道に改善していくしかありません。
一般的には、①登録情報に誤りがない②法に触れていない③ジャンルにも問題がない場合、記事数・質が原因な事がほとんどなので、改善点が分からない場合は再度記事を見直しましょう。
バリューコマースでは1度審査に落ちても再度審査に申し込むことが可能です。初回登録時と同様の方法で再度申請しましょう。
まとめ
冒頭でも述べた通り、バリューコマースはアフィリエイトをやるならばぜひ登録しておきたいASPです。登録するメリットは大きいので、審査に落ちても諦めずに再申請してみてください。
再申請はこちらから→バリューコマース
番外編:どうしても審査に通らないor再申請が面倒な場合
複数のASPに登録するのが理想的ですが、どうしてもバリューコマースに登録できない、もしくは面倒な場合、他のASPに登録するのも1つの手です。
バリューコマース以外だと、A8.net、もしもアフィリエイト、afb(アフィb )あたりが有名どころです。私はバリューコマース含め4つとも登録しています。
この中でも審査が優しく、初心者でもすぐに登録できるのがA8.netともしもアフィリエイトです。
特にもしもアフィリエイトはサイトを持っていなくても登録できるという敷居の低さ、かつ画面も見やすいのでおすすめです。ぜひ複数のASPからお気に入りの広告を見つけましょう。