インターネットを見ていると、下のように楽天・Amazonのリンクが並べて表示されているのを頻繁に目にしますよね。
※この本は私がブログを始めようとしたときに1番最初に読んだ本です。基本的な知識を網羅されていて、かつ分かりやすいのでおすすめです。
今回は、このようにショップのリンクを並べて表示するのに使うツール・方法を紹介します。
✔ この記事はこんな方におすすめです
- 楽天・Amazonのアフィリエイトで収入を得たい
- 楽天・Amazonのアフィリエイトリンクを同時に表示させたい
- 楽天・Amazonのアフィリエイトリンクを両方貼るメリット
- 楽天・Amazonのアフィリエイトリンクを両方表示するなら「もしもアフィリエイト」がおすすめ
- 楽天・Amazonのアフィリエイトリンクを両方表示する方法
- まとめ
楽天・Amazonのアフィリエイトリンクを両方貼るメリット
最も大きなメリットは、読者の商品購入率がアップすることです。
仮に楽天ユーザーが50%、Amazonユーザーが50%とした場合、楽天のリンクしか貼っていないと、50%のAmazonユーザーは別のサイトから商品を購入してしまいます。
また、両者で値段を比較してから購入する人もいます。
せっかく「商品を購入したい」と思ってもらえても自分のサイトから購入されなければ報酬を逃すことになるため、両方のリンクを貼っておきたいところです。
楽天・Amazonのアフィリエイトリンクを両方表示するなら「もしもアフィリエイト」がおすすめ
もしもアフィリエイトって?
- 大手ASPなので安心して登録できる
- 登録料・年会費0円
- 案件も豊富
- 初心者でも操作しやすい管理画面
- もしもアフィリエイト独自のW報酬制度で報酬アップ
楽天・Amazonのアフィリエイトリンクを両方表示する方法
ここからは楽天・Amazonの商品リンクを両方表示する方法を2通り紹介します。
1.もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」を使用する
1つ目の方法は、大手ASPであるもしもアフィリエイトの「かんたんリンク」という機能を使用する方法です。
①もしもアフィリエイトへの会員登録がまだの方は登録をします。
②登録が完了したら、楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングと提携します。
提携はマイページからそれぞれのプログラムを検索し、「提携申請する」ボタンをクリックするだけです。
Yahoo!ショッピングは「提携申請」ボタンを押すと即時提携できます
Amazonは数日審査に時間がかかるため、早めに申請しておきましょう
提携申請の方法が分からない場合は以下の記事もご覧下さい
③各ショップと提携が完了したら、かんたんリンク機能を使ってアフィリエイトリンクを作っていきます。
マイページ上部の「かんたんリンク」をクリックします
すると以下のようなページになるので、検索窓から希望の商品を検索します。
商品を選択したら自動的に広告が作成されます。
④ 最後に、下のコードをコピーしてブログに貼り付ければ完成です!
もしもアフィリエイトでリンクを作成するメリット
- 商品を選択するだけでかんたんに広告リンクの作成が可能
- Amazonアソシエイトに別に登録するより、もしもを経由した方がAmazonの提携審査に受かりやすい
- ボタンの色などをかんたんにカスタマイズできる
- Yahoo!ショッピングは即提携可(所用時間1秒)
もしもアフィリエイトでリンクを作成するデメリット
- もしもアフィリエイトに登録が必要
私も、もしもアフィリエイトを普段から愛用しています。個人的には、次の項目で紹介する方法よりも、もしもアフィリエイトを使用する方法が簡単だと感じます。
もしもアフィリエイトであれば、まだサイト運営に慣れていない方でも簡易的な操作ですぐリンクが作成できるのでおすすめです。
2.バリューコマースの「My Link Box」 を使用する
続いて、バリューコマースの「My Link Box」使用する方法もあります。
こちらで作成した場合も、見た目はもしもアフィリエイトとほぼ変わりません。
バリューコマースでリンクを作成する場合、登録後にマイページにアクセスし、以下の画像のように「My Link Box」>「新規作成」と進みます。
バリューコマースでリンク作成するメリット
- Yahoo!ショッピングは即時提携が可能(こちらも所要時間1秒)
- レスポンシブ広告なので、PC、スマホ、タブレットどれでも適切に表示される
- 広告主がセールやキャンペーンをやっているときに自動で表示される
バリューコマースでリンク作成するデメリット
- もしもアフィリエイトより作成方法が分かりにくい(操作しにくい)
補足:My Link Box について
バリューコマースの「My Link Box」では、楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングだけでなく、一休.comやじゃらんなどの旅行、紀伊国屋書店などの電子書籍、その他グルメやふるさと納税の分野にも対応しています。
今後アフィリエイトのジャンルを拡大することを見据えて、バリューコマースを使用してみるのも良いかもしれません。
詳しくは以下の表をご覧下さい。
バリューコマース ステップアップガイド My Link Box より
まとめ
楽天・Amazonのアフィリエイトリンクを並べて貼りたい場合、もしもアフィリエイトかバリューコマースを使用すると簡単に見栄えの良いものが作成できます。
複数のショップのリンクを並べて貼ることで、クリック率・成約率の向上につながるのでぜひ利用してみてください。
バリューコマースの特徴・メリット・デメリットについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください▼