「ブログで収益を得られるようになりたいけど、具体的に何から始めたら良いの?」
「もしもアフィリエイトというのを使って収益化みたいけど、どうやるの?」
「もしもアフィリエイトで実際に収益は得られるの?」
これからブログを始めようと考えている方によくある疑問だと思いますが、収益化までの流れを知ることでスムーズにブログを始めることができます。
私の経験も踏まえながら、「はてなブログを収益化するまでの流れ」を解説するのでぜひ参考にしてください。
★このブログについて★ ハナです。「こんな情報ほしかった」「使って良かった」ものを中心に、経験談を踏まえて紹介しています。ぜひゆっくりとご覧ください^^
- もしもアフィリエイトの特徴
- ステップ1.はてなブログを始める
- ステップ2.もしもアフィリエイトに登録する
- ステップ3.実際にブログを書いてみよう
- ステップ4.アフィリエイトリンクを貼る
- ステップ5.ブログを解析する
- もしもアフィリエイトは収益化できる?
- まとめ
もしもアフィリエイトの特徴
もしもアフィリエイトは以下のようなASPです。
- 年会費・登録料0円
- 大手なので安心して登録できる
- 初心者にも操作しやすい(私の体感です)
- 案件やジャンルも豊富
中でも、私が感じたもしもアフィリエイト最大のメリットは「自分のサイトを解説していなくても登録できる」という点です。
おかげでブログ開設前から広告をチェックしてジャンルを検討することができました。
初心者の方には特におすすめです。
ステップ1.はてなブログを始める
まず、はてなブログを始めます。こちらは「ステップ1」としましたが、「ステップ2.もしもアフィリエイトへの登録」と順番が前後してもかまいません。好きな方から行ってください。
もちろんはてなブログ以外のブログサービスやWordpressでも大丈夫ですが、本記事ははてなブログを中心に解説していきます。
はてなブログの始め方については以下の記事で詳しく解説しているので、まだブログを開設していない方は参考にしてください。
こちらの記事で解説しているように、ブログ開設に加えて最低限の設定まで行っておくと後々スムーズにブログ執筆を進めることができます。
ステップ2.もしもアフィリエイトに登録する
続いて、ASP(もしもアフィリエイト)への登録を行います。
通常、ASPへの登録は
- 名前などの会員情報
- サイト情報(もしもアフィリエイトの場合は後でも登録可能)
- 口座情報(後で登録可な場合もあり)
- パスワード設定
- サイト審査(もしもの場合は厳しくない&登録時は必要なし)
の入力を行います。
私がもしもアフィリエイトへ登録した際は全部で5分ほどで完了しました。
難しい操作はありませんが、心配な方は以下の記事も参考にしてください。
ステップ3.実際にブログを書いてみよう
ここまで完了したら、実際にブログを書いてみましょう。
はてなブログでは、ダッシュボード>記事を書くから執筆できます。
ステップ4.アフィリエイトリンクを貼る
記事にアフィリエイトリンクを貼ってみます。
貼りたい広告を見つけたら、「広告リンクへ」をクリックします。
すると広告URLが出てくるので、コピーしてブログに貼り付けて完了です。
コピー&ペーストする際は、ソースの文字列を変更しないように注意してください。
文字列をいじってしまうと正確に成果が測定されない可能性もあります。
もちろん自由テキストの部分は変更してOKです!
広告貼りについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧下さい。
ステップ5.ブログを解析する
もし余裕がなければある程度ブログに慣れてからでも構いませんが、数記事書いたら
を用いて、ブログのアクセス数や表示回数を調べてみましょう。
といっても、最初の数記事のうちはほとんど0に等しいと思います。10記事、20記事と記事数が増えてくるごとに数値はアップするので、ここで折れずに書き続けられるかが勝負です。
もしもアフィリエイトは収益化できる?
私は計5つのASPに登録していますが、結論、もしもアフィリエイトは収益化しやすいと思います。
その理由を3つ紹介します。
かんたんリンク機能がある
楽天・Amazon・ヤフーショッピングのボタンを並べたアフィリエイトリンクを作ることができる、「かんたんリンク」という機能があります。
イメージ
デザイン性が高いリンクを簡単に作成できるため、商品を購入してもらいやすくなります。
モーションウィジェット
モーションウィジェットとは、サイトに訪れた人1人1人に適切な広告を自動で表示してくれるものです。
Googleアドセンスと似ていますが、ブログを始めたばかり、もしくは無料版はてなブログを使用している場合、Googleアドセンスの審査に受かるのには時間がかかると思います。
なので、Googleアドセンスが使用できない期間のピンチヒッターとして使えます。
実際にネット上でも、「モーションウィジェットで報酬が増えた」などという声がありました。
W報酬制度
もしもアフィリエイトには、全会員が対象のW報酬制度があり、報酬の12%が加算されます。
これにより、もしもアフィリエイトは業界最高水準の報酬額を実現しています。
まとめ
1.もしもアフィリエイトに登録する
2.はてなブログを開設する
3.ブログを書いてみる
4.アフィリエイトリンクを貼る
5.解析する
のステップを踏むことで、誰でも初期費用がかからず、ブログ収益化の準備を整えることができます。
私はブログを始めた際、ブログには全く詳しくない初心者でしたが、1~3までを始めた初日に終わらせることができました。
それくらい手軽に始められるので、ぜひ挑戦してみてください。