ココカラブログ

「ココから」始めるブログ

MENU

【詳しく知りたい人向け】独自ドメインとは?初心者にも超分かりやすく解説!

 

サイトを開設する際には独自ドメインの取得がおすすめと聞きますが、そもそも独自ドメインとは何なのでしょうか。

 

本記事では、

  • 独自ドメインとは何なのか
  • その他、取得・設定をスムーズに行うために必要な知識

を解説します。

 

私はブログを開始した当時、「独自ドメイン…?」「DNS…?」というレベルでしたが、勉強しながら時間をかけて設定して、自分が作業している内容を理解できるようになりました。

 

とはいえ、分からないことが出てくる度に調べるのはかなり大変ですし、理解が追いつきません。

 

そこで、本記事では、私がドメイン取得・ドメイン設定を行う前に「誰かに教えてもらいたかった!」と思っていたことをまとめました。

 

独自ドメインについて理解しておくと、ドメイン取得・サイト開設後の設定の際に「今この設定をしているんだな」と分かるようになり、スムーズに作業を進めることができます。ぜひご覧下さい。

 

独自ドメインとは

 

ドメインはよく「インターネット上の住所」と表現され、インターネット上でのサイトの所在を表します。ドメインを取得してドメインとサイトを紐付けることで、サイトを識別できるようになります。

 

そのため、同じ文字列のドメインは存在しません。既に存在している文字列でなければ、自分で好きなドメインを決めることができます。

 

独自ドメインは一度取得したら、更新する限り自分専用のドメインとして使い続けることができます。

 

具体的には、https://www.○○○.com/】【○○○.com】の部分を「ドメイン名」といいます。

 

このうち、特に.comの部分を「トップレベルドメイン」といいます。

 

ドメインの構造

トップレベルドメインって?

トップレベルドメイン(TLD)はドメインの「com」の部分のことを言います。トップレベルドメインには主に2つの種類があり、1つはgTLD、もうひとつがccTLDです。

 

gTLDは汎用トップレベルドメインであり、地理的な制限なくどの国からでも登録できるドメインです。一方、ccTLDは国別トップレベルドメインであり、各国・地域ごとに割り当てられたドメインです。

 

gTDLもccTDLも取得可能なので、どちらがだめ・良いというのは特にありません。

 

トップレベルドメインの例

gTLD

.com…商用を意味する

.net…ネットワーク事業者

.org…団体・組織

.biz…商業者

.shop…お店

 

ccTLD

.jp…日本を意味している

.co.jp…企業を意味。日本で登記されている企業のみ取得可能

.ne.jp…日本のネットワーク提供者であれば個人・法人ともに取得可能

新TLDを選ぶメリットはある?

最近では、従来のgTDL=「.com」「.net」に加え、「.media」「.shop」「.tokyo」他多数...といった新TDLが続々追加されています。その数は1500以上にも上ります(2020年9月時点)。

 

新TLDを使用するメリットとしてサイトジャンルを認識してもらいやすくなることなどが挙げられますが、「.com/.net」と比較してまだまだ多くの人に認識されていないのも事実です。

 

そのようなドメインを使用する場合、サイトの安全性を疑われる、検索順位が本来より上がらないといった影響も考えられます。

 

個人的には、こだわりがなければ.comや.netを取得するのが良いと思います。中でも.comは2020年時点で登録数が1億4000万件を突破しており、圧倒的人気です。

 

ドメインとIPアドレスの関係

 

独自ドメインは、IPアドレスを置き換えたものとも言えます。

 IPアドレスとは 

スマホやパソコンなど、インターネットに接続できる機器を識別するために割り当てられている番号。例えば、192.171.0.0など。インターネット上で通信先を判別するのに使用します。

 

よって、インターネット上で特定のサーバーにアクセスする際にはIPアドレスが分からなければなりません。IPアドレスはDNSサーバーにて参照されます。

 

IPアドレスでサイトを参照する仕組み
 DNSサーバーとは 

ドメインネイトIPアドレスを変換する仕組みを持ったサーバーのこと。つまり、DNSサーバーではドメインとIPアドレスが紐付いています。

 

独自ドメインを使用することでサーバーのIPアドレスをインターネット上で検索できるようになる、つまりサイトにたどり着くことができます。

 

そのため、独自ドメインの設定を行う際には、サーバーのIPアドレスと独自ドメインをDNSサーバーに登録する必要があります。このように、ドメイン取得後にサーバーのIPアドレスと独自ドメインを結びつける設定を行うことで、DNSサーバーを介して独自ドメインからIPアドレスを検索できるようになります。

 

文面で見ると難しそうに思えるかもしれませんが、独自ドメインの取得方法や設定方法はネット上に沢山方法が載っているので、すぐにできると思います。

 

参考:

 

また、ただの数字の羅列(IPアドレス)より、文字列(ドメイン)の方が視覚的に分かりやすく、メールの誤送信を防いだり、サイトが認識しやすくなったりする効果があるのがメリットです。

 

失敗しないドメインの決め方

ドメインは一度取得すると変更できません。そのため、後々「違うのにしておけば良かった…」という事態を避けるためにおすすめのドメインの決め方を紹介します。

 

▶迷わない決め方

一般的には、企業ならば企業の名前、個人のサイトならばサイト名にしましょう。個人のブログの場合、サイトのジャンル名や自身のハンドルネームにするのも手です。文字数は長すぎずシンプルな方が読者からも分かりやすいです。

 

末尾の.comの部分は好きなものを選んで構いません。運用上特に違いはありません。ただし、先程も述べた通りマイナーすぎるものより、「.com」や「.net」などある程度メジャーなものが良いと思います。

 

▶希望のドメインが取得できるか確かめてみる

例えばお名前.com のサイトでは、以下のオレンジ枠内に希望のドメインを入力し、取得できるか確かめることができます。

取得できない場合、その文字列は既に取得されてしまっているので、文字を変えて再度確認してみましょう。

知っておきたいドメインの豆知識

最後に、知っておくと取得時に迷わない豆知識を紹介します。

 

大文字と小文字の区別はない

独自ドメインにローマ字の大文字と小文字の区別はありません。なので、同じアルファベットであれば、大文字でも小文字でも同じドメインとみなされます。

 

ハイフンを自由に使うことはできない

ハイフン(-)は最初と最後、3文字目と4文字目には使用できません。

最後に

今回はここまでになります。ドメインについて詳しく解説してみましたが、いかがでしたでしょうか。ドメインやその関連単語を知っているだけでも、疑問を解消した状態でサイト開設を進めることができます

 

本記事を読んで、ドメインについて理解が深まったと感じていただけたら幸いです

 

sokuwanblog.com