こんにちは(^^)
本記事では、
「楽天アフィリエイトを行うとき、もしもアフィリエイト経由で行うのと、純粋に楽天アフィリエイトを利用するの、どちらがおすすめなの?」という疑問を解決します。
もしもアフィリエイトでは楽天のアフィリエイトを行なうことができます。
もしもアフィリエイトに登録しておけば楽天アフィリエイトに登録する手間をかけず利用できるわけなので、
なんか得すぎない...?もしかしてもしも経由だと報酬が低いとか...?
と、実態が気になる方もいるのではないでしょうか。
本記事では両者の
- 報酬料率
- 成果発生条件
- 報酬の上限金額
- その他機能
を徹底比較してその辺のもやもやをばっちり解決しています!
ぜひごらん下さい♪
★このブログについて★ ハナです。「こんな情報ほしかった」「使って良かった」ものを中心に、紹介しています。ぜひゆっくりとご覧ください^^
- もしもアフィリエイトは大手ショッピングサイトのアフィリエイトが可能
- もしも経由と純楽天アフィリの報酬料率を比較
- 【注意】成果発生の条件・報酬額の上限
- もしもアフィリエイト経由で楽天物販を行なうメリット
- 結論、もしもアフィリ経由と純楽天アフィリエイトどちらがおすすめ?
- ちなみに...Amazon物販の報酬料率は?
- もしもアフィリエイトへ登録する
もしもアフィリエイトは大手ショッピングサイトのアフィリエイトが可能
前提として、もしもアフィリエイトに登録すると楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングのアフィリエイトが可能になります
もしもアフィリエイトについて詳しく知りたい方はこちらもどうぞ(^^)/
▶もしもアフィリエイトの特徴、メリット・デメリットを徹底解説!
もしも経由と純楽天アフィリの報酬料率を比較
まず、もしも経由の場合と楽天アフィリエイトを利用した場合の報酬料率の比較です
実際の報酬料率を調べたよ~
最初に、純粋に楽天アフィリエイトに登録して楽天の広告を貼る場合、
報酬料率は以下のようになります💰(2022/12/20時点)
みなさん先が気になると思うので、ここでもしもアフィリ経由での報酬率も出してしまいます(^^)
こちらがもしもを経由した場合の楽天アフィリエイトの報酬料率(2022/12/20時点)です💰
参考:もしもアフィリエイトHP ”楽天市場プロモーションの報酬料率”
比較してみていかがでしょうか?
実は、報酬率はもしもアフィリエイトを経由しても同じなんです...!
ちなみに、もしもアフィリエイトのHPには、以下のように記載されています。
物販アフィリエイトの場合は売る商品によって報酬率が異なります
念のため筆者が1つ1つ確認しましたが、すべてのカテゴリーで報酬料率は同率でした(^^
【注意】成果発生の条件・報酬額の上限
続いて、報酬獲得の条件と上限金額を比較します
報酬がもらえる条件
物販アフィリエイトでは、買い物かごに入れるタイミング、広告リンククリック後の経過日数によっては報酬が支払われない可能性があります...
報酬確定までにはじかんがかかるということは把握しておきましょう(^^)/
報酬が支払われる条件は、楽天アフィリエイト、もしもアフィリエイト経由ともに同様でした▼
アフィリエイトリンクのクリック後24時間以内に買い物かごに追加、クリック後89日以内に購入を完了
報酬の上限金
物販アフィリエイトでは、もらえる収益に上限があります😓
楽天アフィリエイト報酬ルール
- 成果報酬の上限は1商品1個の売り上げにつき1000円。ただし、各ショップが商品ジャンル別料以上の料率を提供している場合は、1商品1個の売り上げにつき1000円ルールの対象外となる。
- 同一ユーザーからの購入の成果報酬は1ユーザーあたり3000円。
参考URL:成果報酬のお支払いのルール:楽天アフィリエイトガイドライン (rakuten.co.jp)
もしもアフィリエイト経由の報酬ルール
- 1件の売り上げにつき1000円を上限とする。
- 店舗ごとの高料率報酬の仕組みはなくなる。
ここで見ていただきたいのは、黄色下線部分です。
報酬の上限はどちらも1000円で変わりありませんが、
もしもを経由すると店舗によって定められている高料率の仕組みがなくなってしまうということです。
高料率の店舗ってそんなたくさんあるの?
と疑問に思うかもしれませんが、これ、意外とあります。。
↑このほかにも、
- 季節のトレンドアイテム
- 新規料率アップアイテム
などのカテゴリーがあり、料率アップしている商品を探せるようになっています。
料率は最大20%なので、これを逃すのは正直もったいない(^^;
この点はもしもアフィリエイトを経由するデメリットと言えそうです。
もしもアフィリエイト経由で楽天物販を行なうメリット
- 登録の手間が省ける
- かんたんリンク機能がある
楽天アフィリへの登録の手間がかからない
いくつものASPに登録するのは、正直かなり手間ですよね(^_^;)
登録までは良くても、パスワード管理や提携状況の把握がかなり大変です。
その点、もしもアフィリエイトに登録するだけで楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングが揃ってしまうのであれば、使わない手はありません。
かんたんリンクでボタンリンクをすぐ作成可能
かんたんリンクとは、
商品を選ぶだけで自動的にボタンリンクを作成することができる機能です
例:
自分でボタンリンクを作ろうと思うとなかなか大変なので、かなり便利です。
楽天アフィリエイトにも似た機能があるのですが、
もちろん楽天のリンクしか作成できないため、上の画像のように3つのサイトを並べられるところが魅力的です。
かんたんリンクについて詳しく知りたい方はこちらもごらん下さい♪
まとめると、
もしもを経由しても報酬率・成果発生条件は変わりませんが、高料率制度はなくなります。
もしもアフィリエイトを経由するメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット
- 楽天アフィリエイトへの登録の手間が省ける
- かんたんリンク機能が便利
デメリット
- 高報酬料率の仕組みが適用されない
結論、もしもアフィリ経由と純楽天アフィリエイトどちらがおすすめ?
楽天アフィリエイトがおすすめな人
- 物販に力を入れて取り組む人
- 普段から楽天をよく使用する人
これに当てはまる人は、楽天アフィリエイトに登録すべきです
物販メインでやっていくなら高報酬率の商品を紹介できた方がお得ですし、最終的に収益に大きな差が出てきます🙆
また、楽天ユーザーの方であれば登録の手間が省けるので、そういう意味で楽天ユーザーの方にもおすすめです。
もしもアフィリエイト経由がおすすめな人
- 簡単にボタンリンクを作成したい
- 申し込み系メインで物販はほとんどやらない
反対に、楽天アフィリエイトに力を入れない方はもしもアフィリエイトで十分だと思います◎
ちなみに...Amazon物販の報酬料率は?
Amazon物販の報酬料率・もしもを経由するメリットも調査しています
楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングはセットでリンクを設置することがほとんどなので、ぜひチェックしてみてください!
もしもアフィリエイトへ登録する
もしもアフィリエイトの登録方法はこちらにまとめています。
私は5分くらいでできました!
登録料や年会費は一切かからないので、とりあえずやってみるだけでもOKです!
それでは、お互いに頑張りましょう~(^^)/
★本記事を読んだ人へのおすすめ記事3選★