もしもアフィリエイトと検索すると、
- 「もしもアフィリエイト 危険」
- 「もしもアフィリエイト 詐欺」
などという、登録前に不安になる候補が複数出てきます。
確かに、私も現在は5つのASPに登録していますが、アフィリエイトを始めたばかりのころは、
- ASPに登録したいけど、本当に怪しいものじゃないの...?
- もしもアフィリエイトは大丈夫かな?
と不安に思いながら登録していました。
そこで、今回は登録前に解消しておきたい不安を一掃しようと、事実と私の体験に基づいて「もしもアフィリエイトは危ないのか」を解説していきます。
★このブログについて★ ハナです。「こんな情報ほしかった」「使って良かった」ものを中心に、経験談を踏まえて紹介しています。ぜひゆっくりとご覧ください^^
もしもアフィリエイトは危ないのか
私ももしもアフィリエイトずっと使っていますが、危険だと感じたことはありません。
「危険」といっても、
- 個人情報流出の危険
- お金を請求されるのでは?
- 何かに勧誘されるのでは?
など色々な心配があると思いますが、今のところどれも問題ないです。
追加でお金がかかることもありませんし、勧誘なども一切ありません(むしろ、ブログで数万円稼げるようになったとかでない限り、自動配信のメール(非通知設定可)以外はほぼアクションがありません)。
また、登録時には以下の個人情報が必要になります。
- メールアドレス
-
名前
- 生年月日
-
住所
- 銀行口座(報酬振り込みに必要・会員登録後の登録も可)
ネット上の噂を根拠に基づき検証してみた
ネット上に掲載されていたことについて、実際に調べてみました。
報酬が振り込まれないという噂について
「報酬が振り込まれるのか心配…」と感じる方もいると思いますが、報酬はきちんと振り込まれます。これに関しては、私が身をもって体験済みです。
報酬の振り込み日は、「報酬の合計が1000円を超えた月の翌々月」と少し遅いため、振り込まれないという記載があったのかもしれません。
報酬単価が安い?案件が少ない?
「もしもアフィリエイトは他のASPと比較して報酬の単価が安い・案件が少ないので損」という情報がありました。
もしもアフィリエイトはA8.netに続く大手ASPですが、実際のところはどうなのでしょうか。
ASPは案件数が明記されていることは少なく、もしもアフィリエイトも例外ではないため、ひとまず自力で検証してみることにしました。
試しに、特定のキーワードで案件数を検索してみました。今回は業界最大手のA8.net と比較します。
ご覧の通り、A8.netの方が案件が多いという結果になりました。
続いて、やや広めのワードである「美容」で検索してみました。
こちらではもしもアフィリエイトがA8.netの約1/10となりました。
他のキーワードもいくつか試してみましたが、もしもアフィリエイト方が案件数が少ないという結果になることが多かったです。
やはり最大手と比較すると、もしもアフィリエイトは案件数が少ないと思われます。
しかし、もしかしたらもしもアフィリエイトが少ない < A8.netが最強過ぎるのではないかと思い、他のASPとも比較してみました。
今回は afb(アフィb)と比較しました。
afb(アフィb)と比較しても、もしもアフィリエイトの方が案件数が少ないという結果になりました。
ただし、ここで知っておきたいことは、ASPはASP毎に網羅されているジャンルや案件が異なるということです。
「英語」というワードでもしもアフィリエイトとafbを比較すると、もしもアフィリエイトの方が案件が多くなっています▼
このように、もちろんもしもアフィリエイトの方が案件数が多いジャンルも存在します。
掲載したい案件を見つけるためにも、ASPには複数登録するのが一般的になっています。
他のASPにない案件がもしもアフィリエイトにあったりすることを考慮すると、もしもアフィリエイトは登録しておくべきASPの1つだと言えます。
セルフバックは危険?詐欺?
もしもアフィリエイトには「本人申し込み可」のプロモーションがあります。
自らが商品やサービスを利用することで報酬をもらうことができるサービスです。ブログを始めたばかりでなかなか利益が出ない時期に報酬がもらえるのは嬉しい制度です。
私は主に無料の資料請求や会員登録に何度か申し込んだことがあります。申し込みに必要な情報は名前、生年月日、住所などでした。
成果報酬はいづれもきちんと反映され、今まで特に危ないと感じた経験はしていません。
ただし、自己申し込みプロモーションで気を付けておきたいのは申し込み後の勧誘です。
特に金融・不動産系などの高額案件になるほど、申し込み後の電話などがくるという情報もちらほらあります。
これはどのASPでも同じだと思うので、それらへの対応が面倒でない人・苦手でない人には良いかもしれません。もちろん強引な勧誘だとは限りませんが、断りきれない人は気を付けておきましょう。
また、自己申し込みプロモーションの報酬が反映されない場合、cookie設定などが適切でない可能性もあるので確認してみましょう。
逆にこんな場合は要注意。詐欺の可能性
もしもアフィリエイトや他のASPに関係なく、一般的に、
- セミナーに参加して、数万円~数十万円の高額な入会金を請求される
- 「確実に稼げる方法がある」などの言葉をかけられ、高額な情報商材を売りつけられる
などの場合は詐欺の可能性を疑った方がいいです。
もちろん100%詐欺かどうかは分かりませんが、いづれにせよ高額なお金を使うときは慎重に行動しましょう。
まとめ
結論から言うと、もしもアフィリエイトは危険なASPではありませんし、詐欺でもありません。
また、万が一不安なことがあれば、問い合わせると返信が貰えると思います。
私はサイト情報を変更したくて一度問い合わせたことがあるのですが、その際もスムーズに対応してもらえました。
もしもアフィリエイトはASPの中でも名が知れている大手なので、大勢のアフィリエイターの方が利用していることからも、安心して登録できます。
使い勝手も良いので、とりあえず登録しておいて損はないです。
関連記事