今回は【A8.netでクレジットカードのセルフバックをするときの注意事項】についてまとめました。
セルフバックとは、自分で購入して収益が発生するというお得なサービスです。
中でもクレジットカードのセルフバックは報酬が高額に設定されていることも多く、
もしかしてクレジットカード発行でいっぱい稼げるんじゃない…?
と考える方もいると思います。
ですが、気を付けるべきポイントを把握しないままむやみにクレジットカード案件をこなしてしまうと、最悪の場合クレジットカードが一定期間発行不可になるケースもあるようです。
そのようなことにならないためにも、セルフバック利用前に注意するポイントをしっかり押さえておきましょう。
クレジットカードを発行する枚数に注意する
利用できる案件が沢山あっても、一気に何枚ものクレジットカードを発行するのはあまりおすすめしません。
というのも、クレジットカードを短期間で何枚も申し込んでしまうと「多重申込」となり、信用情報に傷がついてしまうリスクがあるからです。
クレジットカード会社に「多重申込」と判断されると審査の通過が不利になり、カードを作りづらくなってしまいます。
ここで「なぜ多重申込がばれるのか」という疑問が出てきますが、それはクレジットカードの申し込み履歴が「個人信用情報機関(CIC)」というところに記録されるからです。
CICで管理している個人の信用情報がクレジットカード会社に共有されるときに信用情報に傷がついていると、クレジットカード会社に疑われてしまうのも仕方ありません...。
色々調べた結果、具体的には1ヶ月で3枚以上の申し込みをすると「多重申込」となる可能性が高いようです。
また、CIC公式ページによるとクレジットカードの申し込み情報は6ヶ月保存されるとのことなので、1ヶ月で3枚作ったとすれば次の発行は半年後にするのが無難でしょう。
条件をよく確認する
セルフバックでは「成果条件」と「否認条件」というものがあります。簡単に言えば「報酬がもらえる条件」と「報酬が認められない条件」です。
セルフバックを行っても報酬が反映されなければもったいないので、セルフバックを行う前にこれらをよく確認しましょう。
Cookieを設定する
セルフバックを利用する前にはcookieの設定を確認しましょう。A8.netではcookie情報を用いて成果を計上しているため、cookieの設定をミスすると報酬がもらえないということもあり得ます。
今回はMicrosoft Edgeの設定を紹介します。
まず、ブラウザを起動後右上の「…」をクリックし、「設定」に進みます。
続いて「cookieとサイトのアクセス許可」から「cookieとサイトデータの管理と削除」に移動します。
そこで、
「cookieデータの保存と読み取りをサイトに許可する(推奨)」をON
「サードパーティのcookieをブロックする」をOFF
にします。
これでcookieの設定は完了です。
これらの設定は、最低限A8.netのマイページに成果が反映されるまでは変えない方が良いでしょう。
その他ブラウザでの設定はこちらをご覧下さい。
番外編:年会費無料のものを選ぶ・報酬アップのものを選ぶ
クレジットカードのセルフバックをよりお得に行いたい場合は、以下の2つを意識しましょう。
・年会費無料のものを選ぶ
・報酬アップのものを選ぶ
クレジットカードを発行しても年会費が高いと、結果的にプラスとなる金額は少なくなってしまいます。発行費・年会費は申し込み前に要確認です。
また、A8.netでは期間限定で報酬がアップしている案件があります。数百円単位ではなく数千円単位で大きくアップすることも多いため、キャンペーン対象の案件を随時確認すると良いです。
まとめ
こちらはA8.netのセルフバック完全ガイドです。もしよければこちらもご覧下さい。