今回はASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)の王道であるA8.netの「セルフバック」について解説します。
・A8.netでセルフバックをする方法を知りたい。
・セルフバックって危なくないの…?
といった疑問がある方は必見です。
この記事では「セルフバック」について一通り網羅する形で解説していきます。最後まで読んでいただければ、今日からでもセルフバックを始めることができる記事を目指したので、ぜひ最後までご覧ください。
★このブログについて★ ハナです。「こんな情報ほしかった」「使って良かった」ものを中心に、経験談を踏まえて紹介しています。ぜひゆっくりとご覧ください^^
- A8.netのセルフバックとは何か
- セルフバックの何が良いの?メリットを紹介
- A8.netでセルフバックを行うときのおすすめジャンル
- A8.netでセルフバックを利用する方法
- A8.netでセルフバックを行うときの注意点
- まとめ
A8.netのセルフバックとは何か
そもそもA8.netのサービスである「セルフバック」とは何でしょうか。
それはひとことで言うと、「自分で商品を購入して自分で報酬を受け取ることができるA8.net会員限定のサービス」です。
参考までに、A8.netのホームページにはセルフバックについて以下のように記載されています。
どんなものか想像しにくい方もいると思うので、実際にA8.netの会員ページを見てみましょう。
上の画像はA8.netのセルフバック専用ページです。
このように、カードを作ると報酬が貰えたりします。エポスカードは年会費永年無料なので、カード発行で5000円も貰えたらすごくお得ですよね。正直普通にアルバイトするより割が良いです。私もおそ松さんのエポスカードが少し欲しくなってしまいました。
他にも案件が豊富にあり、全てのジャンルを合わせるとその数3173件もあります。(2022/8/3現在)
それもそのはず、A8.netは国内最大級のASPなのでセルフバック案件に困ることもなさそうです。これだけあれば自分の希望のジャンルや条件に沿ったものが見つかりそうですね。
セルフバック案件を確認するにはA8.netに会員登録する必要がありますが、5分くらいでできるので案件を確認したい方はこちらもチェックしてみてください。
セルフバックの何が良いの?メリットを紹介
では、セルフバックサービスはなぜ良いのでしょうか。もちろん報酬をもらえる点は魅力的ですが、それ以外にも活用方法があります。
買おうと思っていた物をお得にゲットできる
セルフバック案件を検索していると、意図せずとも
- 「これ買うか迷ってたやつだ」
- 「これ前から興味あったんだよなあ」
という案件がでてくることがあります。
思いの外高額な報酬がもらえたりするので、普通に買うより断然お得です。
アフィリエイトのサポートになる
アフィリエイトを始めたい方の中には、
- 「アフィリエイトをしたいけど体験はしていないし...」
- 「何も書けることが無い...」
という方もいらっしゃると思います。こんなときにセルフバックがあると便利です。
実際に自分で体験して記事を書く際に、全額を自分で負担するのはかなり痛い出費です。ですが、セルフバックを利用すれば払った額の一部は手元に戻ってくるので、気軽に体験できます。
実体験を記事に書くことは大切なので、ぜひ活用したいですね。
A8.netでセルフバックを行うときのおすすめジャンル
A8.netのセルフバックのジャンルはこのように分けられています。
A8.netではセルフバック案件が多数ありますが、
・案件がありすぎてどれがいいのか分からない。
・報酬も重視したい。お得な案件が多いジャンルはどれ?
・アフィリエイターとして紹介しやすいジャンルはどれ?
という方もいると思います。なので、セルフバックにおすすめのジャンルをお悩み別に紹介していきます。私個人のおすすめですが、迷っている方はぜひ参考にしてください。
案件がありすぎてどれがいいのか分からない
初心者の方で案件がありすぎて分からないという場合は、
ステップ1.自分の興味があるジャンルを検索
ステップ2.ランキングから探す
方法が確実です。
ランキング上位のものは多くの人が利用しているサービスなので安全です。不安な場合は上記の方法で探してみましょう。
報酬も重視したい。お得な案件が多いジャンルはどれ?
セルフバックは報酬が貰える嬉しいサービスですが、もちろん報酬額より払う金額が多い案件も存在します。そのような案件ではなく、収益がプラスになる案件を攻めたいという方におすすめのジャンルを紹介します。
クレジットカード新規発行
クレジットカードの新規発行で報酬がもらえる案件が存在します。クレジットカードは入会金・年会費永年無料のものも多いので、これらに申し込んで報酬をもらいます。
特にA8.netはクレジットカード系に強く、他のASPより高額な報酬になることも多いようです。更にキャンペーン中を狙うと報酬額が大幅にアップするので、作成する価値はあるなと感じます。
私は記事冒頭で紹介したエポスカードを元々作成しようか迷っていたので、この機会にセルフバックを使用して作成するか検討中です。
資料請求系
資料請求系もお金をかけずにできるセルフバック案件です。資料請求というジャンルはありませんが、多くのジャンルで資料請求により報酬が発生する案件が存在します。
単価が安め(1000円くらい)なことが少し難点ですが、いくつか組み合わせると1万円くらいにはなります。登録などが必要ないのでお手軽にできる案件になっています。
アフィリエイターとして紹介しやすいジャンルはどれ?
初心者の方がセルフバックで自ら体験して、アフィリエイトの記事を書きやすいジャンルを紹介します。
美容系・健康・グルメ系
美容・食品・健康系は自ら試してアフィリエイト記事にするのに向いているジャンルです。難しい知識があまり出てきませんし、リアルな感想や効果などのレビューを添えて記事を投稿することで読者の共感を得ることができます。
美容系で323件、健康系で250件、グルメ系で323件とセルフバック案件数も豊富です。(2022/8/3現在)
ただし、美容の中でも脱毛やダイエットなどのジャンルは特に激戦区になるので、初心者の方は比較的競合が少ないジャンルを選ぶことで収益を得やすくなるでしょう。
A8.netでセルフバックを利用する方法
A8.netでのセルフバックは、次の3ステップで完了します。
1.A8.netに会員登録する
2.セルフバックページで案件を探す
3.セルフバックページからセルフバックを行う
A8.netへ会員登録する
登録費や年会費は一切かかりません。手順も簡単で、私は5分くらいでできました。登録方法は以下の記事で分かりやすく解説しているので参考にしてください。
セルフバックページで案件を探す
会員登録が完了したらマイページからセルフバックページに行き、案件を探します。
セルフバックのページには下の赤四角のところから移動します。
セルフバックページに移動したら、検索窓かカテゴリーから案件を検索します。
セルフバックページからセルフバックを行う
案件を決めたら、「セルフバックを行う」をクリックして完了です。
セルフバックを行う前には「詳細を見る」から、報酬が貰える条件を満たせるかどうか確認しましょう。
数時間後にマイページを見ると報酬が反映されています。
A8.netでセルフバックを行うときの注意点
セルフバックを行う前に知っておいた方が良い注意点がいくつかあるので、紹介します。
セルフバックできるのは1回まで
1つのセルフバックは1回までしか利用できません。2回以上利用しても報酬は得られないので注意しましょう。
よって、継続的に報酬が得られるわけではないという点がセルフバックの大きな欠点だと思います。継続して報酬を得ようとする場合は新しい案件を探しましょう。
利用できるのは本人のみ
セルフバックを利用できるのはA8.netに会員登録している本人のみです。家族や友人の名前を使っても、繰り返し申し込むことはできません。
営業に注意しよう
最近は少なくなったようですが、「保険・不動産・FX系の案件に申し込んだら営業の電話が沢山きた」などの事例もあるようです。
この辺りのジャンルは報酬が高額なので惹かれてしまいますが、これらに対応しなければならない可能性も頭の片隅に置いておくといいでしょう。
心配な方は大手企業の案件を選んだり、ランキングの上位のものから選ぶと安心です。
条件を確認しよう
セルフバックの手順のところにも書きましたが、セルフバック前に成果条件、否認条件をよく確認しましょう。条件を満たしていないと報酬を受け取ることができないので気を付けましょう。
クレカのセルフバックに注意
クレジットカードは高額報酬・発行のみで完了など魅力的な案件ですが、やりすぎには注意です。具体的には、短期間にクレジットカードを作りすぎると信頼情報にキズがつく可能性があります。
どうしても発行したい方は、3つ発行→半年後に再度発行などと期間を空けて行った方が良いでしょう。
詳しくはこちらをご覧下さい↓
まとめ
セルフバックはA8.net会員が利用できる便利なサービスです。
まだ自分のブログやサイトを作っていない人でも、登録してセルフバック案件を覗くことができます。(もちろん普通のアフィリエイト案件も見ることができるので、ジャンル選定のための登録にもおすすめです。)
★おすすめ記事2選★